プラレールそうめん!

暑い日が多くなると食べたくなるのが、冷たい麺類!ぶっちゃけ、昼はそうめんと惣菜の天ぷらで済ませたいと思いたくなる怠惰な毎日です。………ですが、我が家の4歳の兄はそうめんがあまり好きでは無いらしく、出すと不満タラタラです😥ですが、わざわざ流しそうめんの道具を買う気も無い私。

 そこで、やってみました!

 

プラレールそうめん!!

 

なんのこっちゃ、と思われる方も多いと思われます。簡単に言えば、回転寿司のレール部分をプラレール、回す物を寿司では無くそうめんにした、と言う事です。回転そうめん、と言っても良いのかも知れませんね。


f:id:sirokuma0120:20180602230204j:image

 

用意する物

プラレールのレール

・速度変化しない先頭車

・コンテナを外した状態の貨物列車の中間車

・小皿

・そうめん

・ひと口サイズの天ぷら

・海苔やらネギやら薬味関係

 

 プラレールのレールは、場所に合わせて作って下さい。我が家では、テーブルはあまり大きくない事と、4歳と2歳なら小さくても楽しめるだろうと考えて、最小の曲線レール8本の円になりました。創意工夫すれば、大きなレールでも出来るかも知れませんね!ただ、坂道レールは途中で落ちてしまう可能性があるので、止めたほうが良いかも知れません。

 

先頭車ですが、HIとLOのある車両だと、間違えてHIにしてしまうと2歳の弟が取れないので…😌オマケにスイッチを入れたがりますしね。小さい子供が居る家庭では出来る限り電池が切れそうな感じの遅く走る車両を選んであげて下さい。小学生レベルだとHIでも取れるのでしょうか?ただ、その場合は皿と中間車をテープで止める等の固定する工夫が必要かも知れません。また、先頭車に触れた手で食材を触る事も考えて、ウエットティッシュ等で拭いてから使用して下さい。

 

 皿を乗せる貨物列車の中間車は、あまり長いと脱線する可能性も高くなるので、2,3両が良いと思います。

 

 皿は我が家では、小皿がそのまま乗せても走れたのでそのまま乗せました。もしも乗らない様なら、紙皿や軽い食器で試してみて下さい。それでも無理な様なら、テープで固定して下さい。

 

 そうめんや天ぷらは、小皿に乗る程度の量で。因みにこの方法、当たり前ですが寿司でもOKです。もっと言えば、回してみたい物(菓子類とか)が小さければ何でもOKです!我が家では最終的に、何故かトミカが回っていました😥

 

 夏とは言わず、子供の食事は手を焼く事が多いです。なので、たまには「食事中遊ぶな!」と言わない時があっても良いのかも知れませんね。

おむつを縫うぞ!

 輪おむつを縫う!でもミシン無い!しかも手芸は小学校以降やってない!なのに手縫いしてやる!!…そんな無謀をしようと思ったのは、矢張り退職して自分の収入が無い。そして自分が出産して母になる、という不安からだったのかも知れません。

 

さて、そんな自分が縫えたのかと言うと…縫えました!チクチクと、超時間を掛けてでしたが😅なので、手芸ロクにした事ないよ…と不安になる方でも大丈夫です!最低限、針とマチ針と白い糸とアイロンさえ有れば出来ます!

 

まず、70cm間隔で蛇腹状に折っていきます。そして、1往復した140cmの所をハサミでチョキン!


f:id:sirokuma0120:20180530235422j:image

切って出来た長ーーーい布を表の部分を内側にして半分に折ります。そして1cm程度ずらします。


f:id:sirokuma0120:20180531001027j:image

短い方から見れば1cm 、長い方から見れば2cmの場所にエンピツ等で線を引き、マチ針でとめて、必死で縫います(赤い線)!この時、ミシンの返し縫いの様に始めと終わりを少し往復すると強度が増します。


f:id:sirokuma0120:20180531001526j:image

縫い終わったら、左右に広げてアイロン。折り目が付いたら、長い方を半分に折りアイロン。

 
f:id:sirokuma0120:20180531002417j:image

そして縫い目付近で更に折ってアイロン!


f:id:sirokuma0120:20180531002753j:image

そうして、端の重なる部分(青い線)を縫います。


f:id:sirokuma0120:20180531003219j:image

完成!!!

チクチクと時間を掛けた分だけ、愛情を与えられる気がするでしょう!

布おむつ、他に何買う?

 見て下さりありがとうございます❤

 さて、布おむつにする場合、紙おむつとは違って、他にもイロイロと必要になリます。

 

必須は

・おむつカバー

・おむつを干す為の角ハンガー

 

あったら良いな、は

 ・ソフライナー

 ・蓋付きバケツ(大きい物と小さい物2個)

 ・重曹

 ・洗濯石鹸

 

 おむつカバーは柄で選んでも良いと思う。ただ、サイズは幅が小さい方がオシッコ漏れしにくい気がします。

 

 ハンガーは沢山持っているなら問題は有りません。だけど産後は、今までの洗濯量+赤ちゃんの服。それにあわせて最低でも10枚前後のタオルサイズの布おむつ!私はソコを失念してて、産後、慌てて夫に頼みました😅

 

ソフライナーは布おむつの上に置く、使い捨ての紙みたいな物。普通の紙とは違って洗濯しても問題無い位に丈夫。赤ちゃんのウンチはゆるゆるで、下洗いもガッツリしないといけないけれど、コレがあれば、ウンチが付いたソフライナーを捨てれば、ほんのチョットの下洗いで済むという便利さ!冬は垢切れが酷くなるから、余計に重宝します!

 

バケツ大は水と大さじ1杯程度の重曹を入れて、小は袋を付けてトイレに置いておくもの。オシッコの時は小バケツにソフライナーを捨てて、大バケツに布おむつをポイ。ウンチの時は小バケツにソフライナーを捨てて、便器の水で布おむつを下洗いしてから大バケツにポイ。

 そして洗濯の時に、布おむつが溜まっている大バケツを水ごと入れて洗濯ボタンをポチ!


 多少の手間は掛かりますが、前もって準備しておくと、とても楽になります🌼

ピジョン ソフライナー 220枚

ピジョン ソフライナー 220枚



布おむつ、何を買う?

 布おむつやろう!…と決めたは良いけれど、布おむつにも種類があるから困る😌長いガーゼが輪っかになっている輪おむつ。それと女性用ナプキンみたいな形の形成おむつ。

輪おむつは
 ・洗っても乾くのが早い
 ・安い
でも
 ・自分で縫わなきゃならない(高くなりますが、仕立て済みのも有ります)
 ・畳まなきゃならない

形成おむつは
 ・そのままポンとおむつカバーに置けば良い
でも
 ・乾きにくい
 ・高い

 ぶっちゃけ手間暇を考えると形成おむつがダントツ!…………だけど高い。でも家にミシンは無い。仕立て済みは高くなるから意味が無い。でも面倒くさいのは嫌だ。だけど今自分は稼いでない!でもでも………


もう、こうなったら手縫いするっきゃない!!!!

その後幼稚園の段階で、ミシン買っておいても良かったんだなーと後悔する事になるのですが、その時の私は無駄に燃えていました😓

イサム商会 おむつ反 柄 40M 28枚取

イサム商会 おむつ反 柄 40M 28枚取

そうだ、布おむつにしよう

見て頂きありがとうございます❤
はじめまして。現在2人の男兄弟を育ててるイカナと申します。子育てで気になった事とかイロイロと書いていきたいと思っております。



 結婚して少し経ったある日、妊娠が判明!でも当時住んでいた場所は保育園待機児童数トップ10に入る地域。妊娠中から保活、でも入れるかどうかは分からない…そんな事を考えると嫌になり、経済的に専業主婦でギリギリ行けるんじゃない?幼稚園辺りで働けば良いか〜と楽観視し、退職。

 でも、いざ無収入になると「大丈夫?やって行ける??」と不安に。ネットで調べるとオムツ代やらミルク代やら衣類やらで割とお金が掛かる。その時見つけたのがそう、布おむつ。

でも、本当に安いのだろうか…と不安になり掘り下げてみると
 ・初期投資は掛かるものの、買い続ける紙おむつ程ではない
 ・ゴミは出ない
 ・オムツ離れが早い
 ・下の子が出来た時に使えば、更にお得に!
 ・オムツカバーは好きな柄を選べる

ただし!
 ・小まめにオムツを交換しなければならない
 ・洗濯の量が増える

さぁ困った!なにせ未来の事。まだ1人目すら居ないのに下の子の事まで分かるかっ!てな状況で悩み悩み……でも、安上がりになるなら…と布おむつを買う事にしました。